
自然學校(平日)概要
『學びは人生を自分で自由に選択•創造し生きていくための大切な宝物!』




▲画像は2023年3月6日(月)に行われました「そら・やま「数」 にじのもり宝のカレーレシピに挑戦!」の学びの様子です。
〈5つの学びがあるの?〉
「にじのもりクラス」には『そら』『やま』『いのち』『ことば』『みんなの時間』の5つの学びがあります。
■『そら』は、公立の学校で行っている算数や数学の中の「空間把握や実体験」から学びやすい分野を扱います。
もちろん教科書は使いません。お料理や木工やさまざまな素材を使って色々なものを作ったり、探検に行って色々なものを見て感じて調べる中で、学んでいきますよ!
■『やま』は、『そら』で学んだことを再度反復したり、演習することで深められる分野を扱います。
わからないことがわかるようになる喜びを重ねていくこととで、自信がつき、学ぶこと、知識をつけることが楽しくなります。
■『ことば』は、公立の学校で行っている国語や外国語を「にじのもり式」で学んでいきます。
お話を聞いたり、読んだり、自分の世界を思い描いてみたり、文字に触れてみたりしながら、ことばの世界を楽しみます。
人形劇やお芝居を見たりもしますよ!
■『いのち』は、公立の学校で行っている理科や社会を「にじのもり式」で学んでいきます。
にじのもりの中で自分の土地を管理して自由に作っていきましょう!
そして山や川や森、時には街や工場やお店に行って、たくさんのことを学びます。
■みんなの時間は、学校で、みんなと学びたい学びを、みんなで相談して、学んでいく時間です。
みんなと毎日好きなことができる時間となっていて、自由な学びを思う存分することができます。
▶ご予約はこちら
▶自然學校(平日)の案内
▶自然學校(平日)の料金詳細はこちら
自然學校(平日學校)に関して
〈どんな學校なの?〉
にじのもり自然學校の平日は、日曜學校とは少し違って、公立の学校で学ぶことを「にじのもり式」で学ぶことが中心になっています。
にじのもり式では、公立の学校の様に机に座って教科書を中心に学ぶことはしません。
にじのもり式には教科書はありません。私たちの教科書は地球です。
地球で自然で生活の中で、学んでいきます。
そして、本で学んだり、黒板に書かれたことを学んだり、楽しいクイズを解いたりもします。
〈なんで學校で学ぶの?〉
私たちは、人生を自分で自由に選択•創造し幸せに生きていくために学ぶと考えています。
にじのもり自然學校ではその学びを学びやすいように5種類に分けて、学び方から学びます。
人は、経験から学んだり、人から学んだり、本などを読んで学びます。
なぜ人から学ぶのか?違う時間を過ごした分、別の経験をして、自分の知らない知識や経験を持っているからです。
またその経験や知識が書かれているのが本などです。
ですので、人や本などから学ぶことは、自分の知らない経験や知識を得る、もっとも簡単な方法なのです!
だけど、人や本などに書かれていることが全て正しいとは限りません。
なぜなら、皆さんが何かを間違えてしまうことが時々ある様に、人や本などを書いた人が間違えてしまうこともあるからです。また今の時点ではそれが正しくても、いずれ変わってくることもあります。
では、どうやって正しいのかを判断すればよいのでしょうか?
それは、色々な違う人の話を聞いたり、自分自身の知識や経験や心で判断すればよいのです!
その学び方を学ぶためにも私たちは學校やさまざまな場面で学ぶのです。
もちろん、学びは本などに書かれた文字や数字だけが学びではありません。
皆さんの人生で経験すること、そしてその時感じたこと全てが学びで、全てが人生の選択に役立ちます。
皆さんが学んだ知識や経験は、皆さんが人生を自分で自由に選択•創造し幸せに生きていくために必要なもので、その学びで得たものは皆さんの大切な宝物なのです。
〈学=學〉
「学」の漢字の成り立ちは、現在「学」と表記しますが、昔はもっと複雑で「學」と書いていました。

上記に説明がされていますが、保護者や地域の方々、教師など周りの大人に見守られ、支えられながら、学問や芸術、文化などとしっかり交わる。先生や仲間と一緒に考え、話し合い、調和しながら活動するという意味が、「学」=「學」には込められています。
にじのもり自然学校で特に大切にしていきたいことは、仲間との交わりです。大人や友達の意見に真剣に耳を傾ける。そして、わからないことや疑問を抱いたことを質問したり、納得した点には共感する。また、自分の考えについてもすすんで友達に話し、反応を求める。このように大人や友達の考えと自分の考えを比べながら聴き、話し合うことで理解が深まり、新しい考えが生まれます。仲間とかかわりながら考えを深め、調和する力を育んでいきます。
受け身の姿勢で、教えられたことを覚えていくだけでなく、自ら積極的にかかわり、友達と學び合い、自分の頭で考えることができる子どもたちに育って欲しいと思っています。
〈クラスが2クラスあって選べるの?〉
それから、にじのもり自然学校の平日クラスには選べるクラスが2つあります。
それは「にじのもりクラス」と「にじのクラス」です。
■「にじのもりクラス」は、木、一本いっぽんが集まって森をつくるように、にじ色の個性を大切にしながら、一人ひとりがお互いを認め合い、調和しながら学んでいくクラスということから名前がつきました。正に學ぶクラスです。
大人も子どもも一緒に笑ったり、悩んだり、考えたり、励まし合ったり、時には喧嘩もしながら成長していきます。
「みんなと一緒に、たくさん学びたい!」と思う子は、この「にじのもりクラス」を選んでください。
■「にじのクラス」の「にじ」は、自分自身が持つ、色々な可能性と色々な個性が七色に輝く光の様という意味です。
自分の世界で、自分のペースで、自分のやりたいことを中心に学校で生活していくクラスです。
また「にじのもりクラス」に参加して、一緒に学びたい時は、みんなとの調和を大切にしながら一緒に学べますので、安心してね‼
「自分の好きなことを自由に学校でやりたい!」と思う子は、この「にじのクラス」を選んでください。
その他の詳細
🌱日時
開校日は、月毎に異なりますので、月の日程をご確認ください。
9時〜14時30分
🌱場所
にじのもり自然學校
栃木県鹿沼市引田1394
🌱対象
小学生、中学生
🌱持ち物
・筆記用具
・厚手のB4ノート(学校で購入もできます)
・ある方はエプロン ・水筒 ・着替え
・汚れて良い服装(外での活動になりますので防寒対策をお願いします)